児童館
「子育て経験を生かせる存在に」
- 準職員(臨時職員)
子育ての経験から養われた
寛容性や忍耐力が役立っています
寛容性や忍耐力が役立っています
児童館で、保育補助の業務を担当しています。児童館を利用する小学生を対象に、館内での様子を見守りながら学びや遊びのサポート、間食(おやつ)の提供などを行います。じつは私自身が小学生の頃、近所の児童館に通っていました。当時の職員さんが優しく接してくれたことが良い思い出になっており、当時から「いつかは児童館で仕事がしたい」と思っていました。
福祉関連の大学を卒業後、京都市の乳児院に6年間勤めていました。結婚を機に退職後、しばらくは子育てに専念。別の仕事で社会復帰したものの、子どもと関わる仕事がしたくて求人情報を検索しました。その時、ちょうど京都市社協の児童館で募集をしており、福利厚生も手厚いことから応募しました。子育て世代の働き方についても理解があり、自分の子どもの学校行事にも参加しています。準職員の今は週4回勤務ですが、ゆくゆくは時間を延長してもっと働きたいと考えています。
たくさんの子どもたちが成長していく様子を見守り、時には自分も関わりを持てることにやりがいを感じています。勉強について質問に来る子どもには、ヒントだけを与えるようにしています。けん玉の練習に打ち込む子どもには、励ましの言葉をいっぱいかけます。難しい問題をウンウン考えて解けた時、けん玉の玉が剣先に刺さった瞬間は、どちらの笑顔もピカピカに輝いていて、思わず私も笑顔になります。
ふたりの子どもを育てる中で、親の思った通りにはならないことを実感し、寛容性や忍耐力が養われました。この経験は、児童館を利用する子どもたちと向き合う心構えとなり、保護者との対話においては共感や助言に役立っています。また、自分の子どもも児童館を利用していたので、その時に良かった点、改善してほしいと思った点を自分なりに工夫しながら業務に活かしています。