京都市長寿すこやかセンター
社会福祉研修・介護実習普及センター

社会福祉研修
京都市内の社会福祉施設・団体職員を対象に、キャリアパス研修や援助技術、組織運営等の研修を実施し、職員のサービスの質の向上に努めています。
- キャリアパス研修(初任・中堅・リーダー・管理職員)
- 人権研修(新任・指導管理)
- 援助技術系研修(社会福祉援助基礎講座、アセスメント・プランニング等)
- 組織運営系研修(ファシリテーション、リスクマネジメント等)

社会福祉研修・介護実習普及センター
〒600-8127
京都市下京区河原町通五条下る東側「ひと・まち交流館 京都」4階
電 話 075-354-8771/FAX 075-354-8808
介護実習普及センター
当センターでは、市民の皆様が住み慣れた地域で、生きがいを持って安心して暮らし続けるように、ご本人をはじめご家族や専門職の方を対象とした講座・研修を行っております。

当センターでは、市民の皆様が住み慣れた地域で、生きがいを持って安心して暮らし続けるように、ご本人をはじめご家族など市民の方を対象とした講座・研修を行っております。

京都市内の介護に関わる仕事に従事されている専門職の方を対象として、介護に関わる知識や介護現場で役立つスキルを身につけていただける研修を実施しております。

福祉用具展示コーナーでは、ベッドや車いすなど約600点の福祉用具を展示し、「見て」「触れて」「試して」いただけます。
詳細はコチラをご覧ください!





福祉用具シミュレーションでは、京都市内の介護保険事業所を対象に、展示している福祉用具を貸出しすることで、様々な生活の場面でお試ししていただくことができます。

高齢者の日常生活動作を擬似的に体験することにより、加齢による身体的な変化(筋力、視力、聴力などの低下)や高齢者の気持ちや介護の方法について学ぶことを目的としております。

京都市社会福祉協議会 社会福祉研修・介護実習普及センター
TEL 075-354-8772/FAX 075-354-8808
ホームページ http://sukoyaka.hitomachi-kyoto.jp/ma_kaijitsu.html
Email kaigo@kcsw.jp
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
ひと・まち交流館京都1階 福祉用具展示コーナー
開館日 :月曜日~金曜日(祝日、休館日を除く)9:00~16:30
(土日祝の9:00~16:30は事前予約制)
休館日 :毎月第3火曜日及び年末年始の12月29日~1月4日
京都市認知症介護実践研修
認知症高齢者(若年性認知症のものを含む)の介護に関する知識や技術を修得する実践的な研修です。
認知症の方やご家族が安心して日常生活を送れるように、認知症介護の技術向上・介護現場で質の高い認知症ケアができる認知症介護の専門職員を養成する研修を目的としています。

※認知症介護実践者研修の詳細は コチラ

京都市内の介護保険施設・事業所等において、リーダーや指導する立場として従事する専門職の方を対象としています。
また介護保険施設・事業所等全体で認知症についての理解のもと、行動・心理症状(BPSD)を予防できるチームケア体制を構築するための知識・技術を修得し、地域の認知症施策の中で様々な役割を担うことができるようになることを目的とする研修です。
認知症介護実践リーダー研修の詳細は コチラ

社会福祉研修・介護実習普及センター 京都市認知症介護実践研修事務局
〒600-8127
京都市下京区河原町通五条下る東側「ひと・まち交流館 京都」4階
電 話 075-354-8822/FAX 075-354-8808